自己診断チェックと基本的な流れ
簡単に出来る塗装の自己診断チェックリストや全体の流れを説明いたします。
ヒビ
チョーキングと呼ばれる現象です。
経年劣化によって表面のコーティングがなくなったため保護機能は著しく低下しています。
『チョーキングとは』
上でも述べているように、表面の保護機能が失われた状態です。塗装自体は、ツルツルした表面を作ることで雨が降っても流れやすくなり、汚れがついても雨で流れてくれるようにしています。
ですが、表面のツルツルがなくなってくると粉っぽくなり手にくっつくようになります。そうなると保護機能としては大分弱っていますので塗り替えの時期だと考えてください。
特に窓の下の方や、形が入り組んだ建物にはよく見られます。強風時などの風圧を長年受けることによっても発生します。表面に現れたヒビから、毛細管現象で雨水が建物内部に浸透していくことになります。
『シーリング(コーキング)のヒビ割れについて』
シーリング(コーキング)は、外壁のつなぎ目にある弾力のあるゴムっぽい部分です。ゴム製ですので多少の伸び縮み(建物も風や熱収縮で動きます)して対応するのですが経年劣化は避けられません。
古い輪ゴムがちぎれ易いのと全く同じ原理です。古くなると伸び縮みができないのでそこから破れていきます。つなぎ目は水が入りやすいので要注意です。
『外壁のヒビ割れについて』
外壁のヒビは誰が見ても良くないとわかりますよね。ヒビ自体は、正直なもので強風などの横風を受けて強度が弱い部分に出てきます。もちろんそのままにしてはいけません。そこから水が侵入して内部の木材が湿っていくことにもなります。
ちなみに湿った木材はシロアリが喜んで寄ってきますので、シロアリ対策としても補修する必要があります。
コケ
水の切れが悪い場所、日当たりの悪い場所に多く見られます。
外壁でもザラザラした質感のところはコケも付きやすくなります。
コケ自体が保湿力を持っていますので、ジワジワと建物の表面を傷めていくことになります。
ツルツルとした平滑さで表面が保護されている間は問題ありませんがコケがつく時は既に、表面の保護機能は低下したと考えていいです。
サビ
鉄部に顕著に現れます。もともと保護機能を兼ねて塗装してありますので剥げてきたら傷まないうちに早めの補修が必要です。
そのままにしておくと、写真のような金具が簡単に壊れて外れてしまいます。
『樋の錆』
特に樋の金物が傷んでいるご家庭が多くあります。鉄製であるから錆びるのですが、その錆防止のために塗装してます。錆ないタイプに取り替えるか、きれいに塗装をしてあげることで長持ちします。
錆は他の箇所に影響を及ぼします。ただ汚れるだけでなく、他の部分がもらい錆といってサビはじめることもありますし、傷みがひどいとそこからボロボロと簡単に壊れてしまいますので注意が必要です。
カビ
コケと同じく、雨切れの悪い部分で日当たりが良くない箇所に現れます。表面の保護機能が低下して、微量の水分でも含み続けることで簡単に繁殖していきます。
軒下に現れる時は雨漏り、水切りの悪さによって顕著に出て来ます。
色あせ
経年劣化でどうしても色が褪せてしまいます。
特に日当たりのいい箇所、西日の強い場所では顕著に現れます。
気温と直射日光の関係で、保護機能の低下も部分的に激しくなります。
剥がれ
塗装が剥がれて下地の材料が見えている状態。
水に弱い材料を保護するために塗装しているため、剥がれが出てきたらその部分から傷みやすくなります。
この状態で放置するのは、素肌で太陽光の紫外線を浴びたり、破れた傘をさしているような状態で決して建物にはよくありません。
自己診断結果
チェック個数 | 0個 |
---|
チェックが0個 | まだ外壁塗装しなくても大丈夫。でも早めの点検を心がけましょう。 |
---|---|
チェックが1~3個 | 塗替えを検討しておきましょう。 |
チェックが4個以上 | 劣化が心配です。早急に対策して劣化を抑えましょう。 |
当てはまる項目が1個以上ある場合は、無料診断をご検討ください。
結果として直ぐに塗り替えが必要ない場合も、プロ視点で経済的な塗装のスケジュールなどをアドバイス致します。